*

笑いのとり方2



osaru-ani01   
       

ウソの効用

 話題が行きずまったら、ウソを言うのもいい。バレた時に悪気さえなければ、相手を笑わせることができる。

 嘘は人をダマスために使うと、あなたの人格が低下するだけであるが、たまに言葉の綾として用いると、笑いになる。

 このカンどころが、ウソで笑わす場合大変むずかしい。
 ウソを相手が信じ込んでしまうと、サギになってしまう。ウソをついたら必ずその場でバラさねばならない。

スポンサーリンク



 「昨日銀座歩いてたら、君とそっくりの人が歩いていたよ。ボクもう少しで声をかけるところだったョ」
 「よかったネ。ボクは昨日銀座へは出なかったョ。おそらく、ボクと瓜二つの男ってのは、加山雄三だと思うがネ」

 「阿倍総理がサ、今朝一ばんに言った言葉知ってる?」
 「イヤ、実は今朝のニュースを聞かなかったんだ。何て言ったの?」
 「おはようと言ったんだ」

『人を笑わせる術』 井関雅夫編より



失敗のユーモア化

 情報誌の広告を見ていて「パンチラの花嫁募集」というフレーズが目に入ってきた。

 「エッ!」と驚いてよくよく見ると「チンチラの花嫁募集」を見間違えた。
 犬コロのお嫁さんを求めていたのだ。

 この失敗を人に語るとき、「自分の無意識的関心がよくわかった」とユーモアとして茶化す。

『人を笑わせる術』 井関雅夫編より




次へ


公開日:
最終更新日:2018/08/12


  •  制作者 seiwa
     年齢  じじ
     住処  埼玉県
     仕事  話し方教室講師
     

  • laughqc
  • warais

    kobanasis

    enns

    hs

    sinneta

    toris

  •  
PAGE TOP ↑